感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インターネット時代の経済・ビジネス

著者名 野沢正徳/編著 伊田昌弘/編著 田上博司/編著
出版者 税務経理協会
出版年月 2005.10
請求記号 670/00090/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234762870一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 670/00090/
書名 インターネット時代の経済・ビジネス
著者名 野沢正徳/編著   伊田昌弘/編著   田上博司/編著
出版者 税務経理協会
出版年月 2005.10
ページ数 259p
大きさ 22cm
ISBN 4-419-04175-7
分類 670
一般件名 電子商取引
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915053063

要旨 インターネットを中心にデジタルテクノロジーが牽引するIT時代は、我々のビジネスを変革し、さらに社会の経済システムをも大きく変革しようとしている。すでに社会はそれ自体が大きな情報システムとなり、企業家やビジネスマンは好むと好まざるとにかかわらず、ITと対峙することなしに明日のビジネスプランを考えることすら困難な状態になっている。本書は、このような時代にあってビジネスを志す学生や社会人の方を対象に、現状とこの先5〜10年を読み解くヒントとして執筆されたものである。
目次 ユビキタス・ネットワーク社会における企業・社会・人間
「ニューエコノミー論」再考
貿易EDIの発展
IT化による商業のグローバル化
グローバルB to B
企業の競争優位とビジネスモデル
インターネット財務報告とIR
IT化と有価証券理論
マルチメディアとeコマース
インターネットエコノミーにおけるセキュリティ技術
インターネット次代の企業情報通信システム
ユビキタス社会とインターネットの基盤技術
電子商取引と統計
著者情報 野澤 正徳
 1935年兵庫県生まれ。京都大学大学院経済学研究科教授、同研究科長・学部長、阪南大学経営情報学部教授、同学部長を経て、京都大学名誉教授・阪南大学名誉教授。専門分野は統計学、電子商取引、eビジネス論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊田 昌弘
 1958年東京都生まれ。神戸商科大学大学院・経済学研究科後期博士課程単位取得。現在阪南大学経営情報学部教授。専門分野は多国籍企業論・国際ビジネス、eビジネス論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田上 博司
 1954年大阪府生まれ。神戸大学経営学部経営学科卒。現在阪南大学経営情報学部助教授。専門分野はマルチメディア情報論、マルチモーダルコミュニケーション(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。