蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ニュー東京ホリデイ 旅するように街をあるこう
|
著者名 |
杉浦さやか/著
|
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2020.10 |
請求記号 |
2913/01459/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
千種 | 2832206417 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ヤン・パトチカ 相馬伸一 宮坂和男 矢田部順二
Comenius,Johann Amos
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
2913/01459/ |
書名 |
ニュー東京ホリデイ 旅するように街をあるこう |
著者名 |
杉浦さやか/著
|
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2020.10 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-396-61739-4 |
分類 |
291361
|
一般件名 |
東京都-紀行・案内記
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
東京を歩いて、旅に出よう! 変わりつつある日本橋や丸の内、ノスタルジックな原宿、上野…。人気イラストレーターが、古くて新しい魅力的な街・東京の9エリア158カ所を案内します。コラムも充実。 |
タイトルコード |
1002010051440 |
目次 |
イギリス社会労働史研究の課題―安保則夫の仕事を受け継いで 第1部 救貧法と失業問題(新救貧法行政の展開、一八三四〜四七年 イギリス救貧法行政の展開―一八六一〜六五年の「綿花飢饉」と失業者救済問題を中心として イギリスにおける失業救済事業の展開、一八八六〜一九〇八年―いわゆる「救貧法の解体」の一過程として ほか) 第2部 貧困観の旋回と新自由主義(イギリス新自由主義と社会改革―世紀転換期の社会改革論争にみる「自由主義の変容」の意味 イギリス新自由主義と社会改革―世紀転換期における失業=社会問題の認識をめぐって イギリスにおける貧困認識の旋回―『ロンドンの見捨てられた人びとの悲痛な叫び』をめぐって ほか) 第3部 工場法とマッチ工場の労働(イギリス工場法とマッチ工場、一八四三〜六三年 一九世紀後半期イギリス工場法と「暗い劣悪な工場」―マッチ工場と黄燐中毒問題を中心として 一八八八年のロンドン「マッチ女工ストライキ」) |
著者情報 |
安保 則夫 1946年、大阪府に生まれる。1974年、関西学院大学大学院経済学研究科博士課程修了。2003年まで関西学院大学総合政策学部教授。社団法人ひょうご部落解放・人権研究所所長。兵庫県在日外国人教育研究協議会会長。2003年、急性白血病のため逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井野瀬 久美惠 1958年愛知県生まれ。京都大学文学部英文学科、西洋史学科(学士入学)卒業。京都大学大学院文学研究科(西洋史学専攻)博士課程単位修得退学。博士(文学)。追手門学院大学文学部専任講師、甲南大学文学部助教授を経て、甲南大学文学部教授。兵庫県長期ビジョン委員会、21世紀兵庫づくり懇話会などの委員を歴任。専攻はイギリス近代史・大英帝国史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高田 実 1958年福岡県生まれ。1989年、東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。その後、有明工業高等専門学校一般科歴史担当講師、助教授を経て、1998年10月より九州国際大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ