蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
支那革命に於ける農業革命の躍進 広東から上海へ 第2部 (支那問題叢書)
|
著者名 |
アジアチクス/著
別府重夫/訳
|
出版者 |
上野書店
|
出版年月 |
1929.4 |
請求記号 |
#570/00111/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011189947 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#570/00111/ |
書名 |
支那革命に於ける農業革命の躍進 広東から上海へ 第2部 (支那問題叢書) |
著者名 |
アジアチクス/著
別府重夫/訳
|
出版者 |
上野書店
|
出版年月 |
1929.4 |
ページ数 |
p237〜372 |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
支那問題叢書 |
シリーズ巻次 |
第2編 |
分類 |
222073
|
一般件名 |
中国-歴史-近代
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001010093885 |
要旨 |
増加する労働者個人と経営者との間の解雇や賃金不払いなどの労使紛争を迅速に解決するための新しいシステム「労働審判制度」。その内容を具体的に解説した、実務家必読の書。 |
目次 |
第1編 総論―労働審判制度の意義と基本趣旨(労働審判制度成立の意義 労働審判制度成立の経緯 労働審判制度の基本趣旨) 第2編 各論―法律・規則の解説(労働審判法各条解説 労働審判規則各条解説) 資料編 |
著者情報 |
菅野 和夫 東京大学名誉教授・明治大学法科大学院教授・中央労働委員会会長代理(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山川 隆一 慶應義塾大学大学院法務研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 齋藤 友嘉 前司法制度改革推進本部事務局参事官。現弁護士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 定塚 誠 前最高裁判所事務総局行政局第1課長。現東京高等裁判所民事第24部判事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 男澤 聡子 前最高裁判所事務総局行政局局付。現静岡地方裁判所判事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ