感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

位牌祭祀と祖先観 (日本歴史民俗叢書)

著者名 中込睦子/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2005.11
請求記号 387/00115/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210634903一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 387/00115/
書名 位牌祭祀と祖先観 (日本歴史民俗叢書)
著者名 中込睦子/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2005.11
ページ数 285,7p
大きさ 22cm
シリーズ名 日本歴史民俗叢書
ISBN 4-642-07366-3
分類 387
一般件名 祖先崇拝   葬制   供養
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p253〜261
タイトルコード 1009915052649

要旨 一人の死者に対して位牌を複数作り、子ども達に配る「位牌分け」。従来、祖先祭祀は父系的な家制度と不可分とされてきたが、分与された位牌は妻方・母方のものも等しく祀られる。家の枠組みを越えた「位牌分け」の論理とは何か。他家の位牌を持ち込む女性の地位・帰属にも注目し、祖先祭祀の通念と、葬送儀礼の担い手としての家族の在り方を再検討する。
目次 序章 「位牌分け」研究の意義
第1章 「位牌分け」の分布と地域的特色
第2章 「位牌分け」と祖先観―群馬県吾妻郡中之条町の位牌祭祀
第3章 「位牌分け」と忌中習慣―静岡県伊豆・駿東地方の忌中慣習
第4章 葬後供養と忌掛かりの親族―山梨県の親念仏とオカエリジンギ
第5章 葬送儀礼と家族・親族の再編―福島県東白川郡矢祭町のオヤジマイ
終章 「位牌分け」からみえるもの
著者情報 中込 睦子
 1953年愛知県に生まれる。1985年明治大学大学院政治経済学研究科博士後期課程単位取得退学。現在筑波大学大学院人文社会科学研究科(歴史・人類学専攻)助教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。