感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸名所図会 1  (有朋堂文庫)

著者名 [斎藤幸雄/著]
出版者 有朋堂書店
出版年月 1927
請求記号 #N311/00034/43


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011225634旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #N311/00034/43
書名 江戸名所図会 1  (有朋堂文庫)
著者名 [斎藤幸雄/著]
出版者 有朋堂書店
出版年月 1927
ページ数 680p
大きさ 18cm
シリーズ名 有朋堂文庫
分類 29136
一般件名 東京都-紀行・案内記
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010116858

要旨 本書は80葉もの希少な地図を美しいフルカラーで再現しており、そのうちの半分以上はこれまで一般の目に触れることのなかったものだ。各地図には、製作者やその作品についての詳しい背景と地理上の位置に関する解説文が付されている。地図を彩る飾りには、流麗な筆致やカルトゥーシュなどの当時の芸術様式が反映されており、キャラヴァンが隊列をなしてシルクロードを進むさまや、ガリオン船がアジアへの航路を進むさまを描いた詳細図、現地固有の動植物や戦闘シーン、町の眺めなどの挿絵も施されている。
目次 第1部 古代及び中世ヨーロッパのアジア観(アブラハム・オルテリウム『Alexandri Magni Macedonis Expeditio』(紀元前334年)紀元後1595年出版
ドヌス・ニコラウス・ゲルマヌスとヨハン・シュニッツァー プトレマイオスの『世界地図』(紀元後150年)に準拠 1482年出版 ほか)
第2部 東方探検への衝動(フラ・マウロ『世界地図』(1459年)
ヘンリクス・マルテルス・ゲルマヌス『世界地図』(1490年頃) ほか)
第3部 東インド帝国:ポルトガル、オランダ、イギリス、フランス、スペインによる支配(ディオゴ・オメム『ポルトガルが支配するアジアの二つの地図』(ともに1558年)
フェルナン・ヴァス・ドラード『Odachem』(1568年) ほか)
第4部 ヨーロッパ勢による侵略への抵抗:日本、韓国、中国(バルトロメウ・ヴェーリョ『西太平洋(北西海区)』(1561年)
フェルナン・ヴァス・ドラード『Iapam』(1568年) ほか)
第5部 キャセイと太平洋に向けて北上(アンソニー・ジェンキンソン、クレメント・アダムズ、ジギスムント・フォン・ヘルベルシュタイン『ロシアの三つの地図』(1562/68年、1570年、1570年頃)
ウィレム・バレンツ『Delineatio cartae navigationum per Batavos,ad Septentrionalem plagam,Novegiae,Moscoviae,et novae Semble』(1598年) ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。