感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

富士重工業技術人間史 スバルを生んだ技術者たち

著者名 富士重工業株式会社編集委員会/編
出版者 三樹書房
出版年月 2005.10
請求記号 5379/00294/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234758589一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5379/00294/
書名 富士重工業技術人間史 スバルを生んだ技術者たち
著者名 富士重工業株式会社編集委員会/編
出版者 三樹書房
出版年月 2005.10
ページ数 335p
大きさ 22cm
ISBN 4-89522-463-5
分類 53792
一般件名 自動車   富士重工業
書誌種別 一般和書
内容注記 年表:p311〜330 文献:p331
タイトルコード 1009915052125

要旨 当時の技術部では、フロントエンジン・フロントドライブの技術開発が困難だと考えていたのであった。そして、それは富士重工のみならず多くの自動車技術者が悩み続けていた現実であった。技術部長の百瀬晋六は、一貫してフロントエンジン・フロントドライブを自分の意見として堅持した。議論になっても、論争になっても、百瀬はいつも冷静になって議論に耳を傾けた。そして、こう言い続け、動じることがなかった。「フロントエンジン・フロントドライブが駄目というわけではないんだな。欠点をなくせばいいんだな」スバルを生んだ技術者の面目躍如であった。…独創の技術。
目次 スバル前史
自動車試作開始
P―1
P―10計画
軽自動車開発
三六〇ccエンジンの開発
一九五六年、伊勢崎
試作車走行試験
スバル360誕生
スバル・サンバー
FF開発
63‐A開発計画
水冷水平対向四気筒エンジンの開発
スバル1000の誕生
FFから4WDへ


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。