蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
小牧市の事業所 平成8年 事業所・企業統計調査
|
出版者 |
小牧市
|
出版年月 |
1997.11 |
請求記号 |
A33/00021/96 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0233147438 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中国-対外関係-日本 韓国-対外関係-日本 朝鮮(北)-対外関係-日本
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A33/00021/96 |
書名 |
小牧市の事業所 平成8年 事業所・企業統計調査 |
出版者 |
小牧市
|
出版年月 |
1997.11 |
ページ数 |
36p |
大きさ |
30cm |
一般注記 |
7版分類による旧版の請求記号:NA35/94 出版年は序による |
分類 |
A330
|
一般件名 |
小牧市-産業-統計
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009710058036 |
要旨 |
中華思想の本家・中国。小中華の韓国。遊撃隊国家の北朝鮮。彼らの「国是」である反日の起源をたどり、各国の主張を実証的に説得力をもって論破。東アジアに共生共存の可能性をさぐる。 |
目次 |
第1章 侮日の伝統 第2章 終わりなき「反日」 第3章 東アジアの近代の超克 第4章 東アジアの「過去からの攻撃」 第5章 永遠の東アジア歴史論争 第6章 北朝鮮―カルト国家の起源と実態 付論1 シャーマン化する「在日」文化人 付論2 靖国神社と東アジアの霊魂観 |
著者情報 |
古田 博司 1953年、横浜市生まれ。慶應義塾大学大学院東洋史専攻修士課程修了。ソウル大学師範大学院国語(韓国語)教育科に学びつつ、延世大学、漢陽大学などで日本語講師を六年間務める。下関市立大学助教授を経て、筑波大学人文社会科学研究科教授(東アジア政治思想)。法学博士(筑波大学)。『東アジアの思想風景』(岩波書店)によりサントリー学芸賞受賞。『東アジア・イデオロギーを超えて』(新書館)により読売・吉野作造賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ