感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

みどりの窓口を支える「マルス」の謎 世界最大の座席予約システムの誕生と進化

著者名 杉浦一機/著
出版者 草思社
出版年月 2005.10
請求記号 686/00164/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234753200一般和書2階書庫 在庫 
2 2731319121一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 686/00164/
書名 みどりの窓口を支える「マルス」の謎 世界最大の座席予約システムの誕生と進化
著者名 杉浦一機/著
出版者 草思社
出版年月 2005.10
ページ数 231p
大きさ 19cm
ISBN 4-7942-1433-2
分類 68651
一般件名 乗車券   鉄道-データ処理
書誌種別 一般和書
内容注記 マルス開発年表:p220〜221 文献:p227〜228
タイトルコード 1009915050606

要旨 開発の歴史から将来の進化まで、あの「プロジェクトX」でも取りあげたマルス・システムの全容を描く。
目次 第1章 マルスへの素朴な疑問―一日に二〇〇万枚の発券が可能なわけ(そもそも「きっぷ」とは何か―「前払い」が原則の鉄道運賃
発券までの六秒間で何をやっているのか―空席を探す時間は一〇〇〇分の四秒 ほか)
第2章 マルス開発の歴史―世界最大の座席予約システムの誕生と進化(なぜ国鉄はコンピューター化に取り組んだのか―回転台での職人芸に限界
「みどりの窓口」の誕生―高速鉄道に見合った販売体制が確立 ほか)
第3章 マルスの秘密―成功に導いたノウハウとは?(いかにして二重発券を防いでいるのか―重複発券を発見するプログラムがある
ピークをいかに分散させるか―人気列車の座席の獲得は最初の一時間が勝負 ほか)
第4章 マルスが拓く鉄道の未来―ICカードと改札の自動化で旅が変わる(車内での検札はなくなる―廃止に踏み切ったJR東日本
窓口に行かずにきっぷが買える―指定席の自動券売機が増えている ほか)
著者情報 杉浦 一機
 1947年生まれ。運輸アナリスト。利用者の立場からの運輸問題への鋭い論評には定評がある。特に航空分野での造詣が深い。参議院運輸委員会調査室客員調査員などを歴任し、現在は経済産業省産業構造審議会臨時委員、東京都の航空関係委員会委員、福岡空港調査委員会委員などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。