感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

すずちゃんの理解して学ぶカメラとレンズ (上達やくそくBOOK)

著者名 鈴木知子/著
出版者 インプレス
出版年月 2018.11
請求記号 746/00267/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237436464一般和書1階開架 貸出中 
2 2432440564一般和書一般開架 在庫 
3 3232354278一般和書一般開架 在庫 
4 天白3432309247一般和書一般開架 貸出中 
5 4331415929一般和書一般開架 在庫 
6 志段味4530829722一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 746/00267/
書名 すずちゃんの理解して学ぶカメラとレンズ (上達やくそくBOOK)
著者名 鈴木知子/著
出版者 インプレス
出版年月 2018.11
ページ数 143p
大きさ 24cm
シリーズ名 上達やくそくBOOK
ISBN 978-4-295-00479-0
分類 746
一般件名 デジタルカメラ   レンズ   写真-撮影
書誌種別 一般和書
内容紹介 カメラの基本を理解して、中級者をめざそう! カメラとレンズの基礎知識を解説するとともに、カメラ・レンズ・撮影テクニックの各テーマ別に、よくあるつまずき写真と、ありがちな失敗を攻略する演習を収録する。
タイトルコード 1001810073285

要旨 「漢文は苦手」「規則が難しそう」と敬遠していてはもったいない。漢字の知識や語彙が増える、季節に敏感になる、事物を見る目が豊かになる―頭と心を活き活きさせる“漢詩作り”の魅力をお教えします。
目次 漢詩のための必須文法
漢詩の形式
句の構造
漢字の発音1(韻目と四声の調べ方)
漢字の発音2(韻目と平仄の関係)
押韻について1
押韻について2(韻字を選ぶ)
押韻について3(通韻・冒韻・踏み落とし)
平仄について
平仄について2
平仄について3(七言絶句の平仄)
平仄について4(五言絶句の平仄)
一句作りから始めよう
良い句とは
句の展開を考えよう(起承転結)
素材の組み合わせと並べ方
使える言葉を増やすには
より良い表現を求めて
著者情報 鈴木 淳次
 1952年、愛知県半田市生まれ。名古屋大学文学部国文科卒業。愛知県の県立高校の国語科教員として長年勤務。漢字文化振興会東海地区評議員。全日本漢詩連盟会員。全国漢文教育学会会員。号は「桐山」。1998年より、インターネット上で漢詩創作のサイト「漢詩を創ろう」を運営。投稿詩ひとつひとつに添えられる丁寧な感想とアットホームな雰囲気で、漢詩部門では、アクセス数・内容ともに日本を代表する人気サイトとなっている。2004年からは、韓国・台湾の漢詩愛好家とともに、Web上で「世界漢詩同好會」を立ち上げ、漢詩を通した国際交流も精力的に進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。