感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

統合失調症を治す 栄養療法による驚異的回復!

著者名 A.ホッファー/著 大沢博/訳
出版者 第三文明社
出版年月 2005.10
請求記号 4937/01152/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4639075441一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

統合失調症 ビタミン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/01152/
書名 統合失調症を治す 栄養療法による驚異的回復!
著者名 A.ホッファー/著   大沢博/訳
出版者 第三文明社
出版年月 2005.10
ページ数 196p
大きさ 19cm
ISBN 4-476-03282-6
原書名 Orthomolecular treatment for schizophrenia
分類 493763
一般件名 統合失調症   ビタミン
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915048995

要旨 統合失調症とは、知覚障害と思考障害という特徴をもつ病気であり、症候群です。この症状はやがて衰弱につながっていきます。原因は生化学的であることが分かっています。この統合失調症に対して分子整合精神医学は、急性のケースで九〇%の回復、慢性のケースでも五〇%の回復をなし遂げています。その治療戦略は、正しい栄養と関連してビタミンB3とCの大量投与を用います。分子整合療法の共同開発者の手によるこの案内書は、段階的に説明を進めているので、患者と家族にとって、この治療法の最大限の効果を得られると思います。ノーベル化学賞・平和賞の受賞者ライナス・ポーリング博士とともに画期的な分子整合精神医学を創始した著者による希望と闘いのメッセージ。
目次 ビタミンをめぐる考え方の闘い
統合失調症は知覚と思考の障害
確かな診断と効果的な治療法
栄養歴を聞き取る
ビタミン―決定的に重要な栄養素
ミネラルの大事な役割
薬だけでは治せない
モデルケース―その治療歴
成果があがる分子整合療法
慢性患者の回復の道〔ほか〕
著者情報 ホッファー,エイブラハム
 医学博士、理学博士。分子整合医学という分野を開き、確立した一人。ナイアシンが総コレステロール値を下げることを発見し、ビタミンを予防のためだけでなく、治療のために使うという、現在では標準的となっている栄養医学の考え方を開いた。また、ビタミンB3とアスコルビン酸の大量投与などによって、統合失調症が治療可能であることを発見した研究者の一人でもある。この療法の基本は、すでに実践されつつある分子整合精神医学である。現在、『分子整合医学』誌の編集長。分子整合療法について数多くの著書があり、500を超す論文を発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大沢 博
 1928年群馬県生まれ。1952年東京文理科大学卒。岩手大学教授を経て、同大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。