感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学びやすい集積回路工学

著者名 黒木幸令/著
出版者 昭晃堂
出版年月 2005.10
請求記号 5497/00056/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234750164一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5497/00056/
書名 学びやすい集積回路工学
著者名 黒木幸令/著
出版者 昭晃堂
出版年月 2005.10
ページ数 158p
大きさ 21cm
ISBN 4-7856-1216-9
分類 5497
一般件名 集積回路
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915047599

要旨 本書は、電気・情報工学科の教務委員会で3年生向けに検討された内容に沿って半年の講義用に準備したものである。本講義は、半導体材料、デバイス、回路の立場から、集積回路が情報エレクトロニクス機器としてどのように作られ、どのようにシステム的に組み上げられていくか、その関係を明らかにするのが主目的である。情報系でのハードウェア教育は、システム的アプローチからの数学的な内容が中心となるが、本書は半導体やデバイスについても情報系の学生にもわかりやすく解説したので、電気電子系はもとより、情報系学科にも使いやすい、学びやすい教科書となっている。
目次 半導体集積回路のエレクトロニクス産業
半導体の基礎
半導体内でのキャリアの動きとその制御
アナログ増幅器
MOSFETの基本構造とスイッチング特性
CMOS論理ゲート回路
メモリ集積回路の基本構造と特性
AD/DA変換回路
集積化プロセス
集積回路の設計


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。