ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
TOKI WA UTURU
|
書いた人の名前 |
田中館愛橘/著
|
しゅっぱんしゃ |
鳳文書林
|
しゅっぱんねんげつ |
1948.8 |
本のきごう |
SN811/00053/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2011656895 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
N225/00010/ |
本のだいめい |
カシミールの歴史と文化 |
書いた人の名前 |
鷲見東觀/著
|
しゅっぱんしゃ |
アポロン社
|
しゅっぱんねんげつ |
1970 |
ページすう |
458p |
おおきさ |
22cm |
ちゅうき |
参考文献 |
ぶんるい |
2254
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210020656 |
ようし |
金正喜(1786〜1856)は名門両班出身の実学者で、「秋史体」という独特の書体を創作した朝鮮書芸の巨人。中国に赴き、燕京の書法の実事求是を学び、清新な書を韓国の風土にもたらした創造力と長い不遇生活(政争のため、55歳から約9年間を済州島の地で流配生活)が生んだ高雅な精神。この二つが一つになって彼の書が生まれた。 |
もくじ |
遙かなるあの高い山 出生と家門(一〜二十四歳。一七八六〜一八〇九年) 栄光の北京六十日(二十四〜二十五歳。一八〇九〜一八一〇年) 学芸の研鑽(二十五〜三十四歳。一八一〇〜一八一九年) 出世と家禍(三十四〜五十歳。一八一九〜一八三五年) 阮堂旋風(五十〜五十五歳。一八三五〜一八四〇年) 済州島での流刑時代“上”(五十五〜五十九歳、一八四〇〜一八四四年) 済州島での流刑時代“下”(五十九〜六十三歳。一八四四〜一八四八年) 江上時代(六十四〜六十六歳。一八四九〜一八五一年) 北青流人時代(六十六〜六十七歳。一八五一〜一八五二年) 果川時代(六十七〜七十一歳。一八五二〜一八五六年) 金正喜の死と没後の評価 |
ないよう細目表:
前のページへ