蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
デューイの経験哲学と教育学
|
著者名 |
永野芳夫/著
|
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
1950 |
請求記号 |
SN133/00019/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011845209 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ホーチミン-紀行・案内記 ベトナム-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN133/00019/ |
書名 |
デューイの経験哲学と教育学 |
著者名 |
永野芳夫/著
|
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
1950 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
22cm |
分類 |
371253
|
個人件名 |
Dewey,John
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110102149 |
要旨 |
先進諸国の農業政策は大きな変革期のなかにある。変革のプロセスはけっして平坦なものではない。むしろ、次から次へと立ちはだかる難問への挑戦の連続である。けれども、先進国の農業政策は着実に変化をとげている。日本の近年の農政改革の動きも、多くの面で先進国の農政改革のうねりと重なり合っている。農業政策のあり方についてはさまざまな意見がある。しかしながら、いかなる立場をとるにせよ、農政の国際的な動向を無視することはできない。説得力のある議論を構築するためにも、各国の農政の動きを把握する作業が不可欠である。こうした作業は農業政策の専門家に必要なだけではない。およそ食料と農業と農村の問題に関心を持つ人々にとって、先進国の農政の動向はいわば必携の情報である。このようなニーズに真正面から応えてくれるのが、本書である。 |
目次 |
第1部 助成政策の展開過程の評価(政策と市場の展開過程 生産者助成水準は依然として高い… …しかし長期的にはいくぶん低下している ほか) 第2部 国別データ(オーストラリア カナダ チェコ共和国 ほか) 第3部 附表 農業助成推定量 第4部 非加盟国経済圏(ロシア ウクライナ) |
著者情報 |
生源寺 眞一 1951年生まれ。東京大学農学部農業経済学科卒業。東京大学大学院農学生命科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中嶋 康博 1959年生まれ。東京大学大学院農学系研究科博士課程修了。東京大学大学院農学生命科学研究科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ