感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絵本作家になりたい! 絵本のつくり方手帖

著者名 ジェイン トビイシ/著
出版者 毎日コミュニケーションズ
出版年月 2008.7
請求記号 7266/00501/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235233228一般和書児童書研究 在庫 
2 中村2531519177一般和書一般開架 在庫 
3 天白3431506082一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7266/00501/
書名 絵本作家になりたい! 絵本のつくり方手帖
著者名 ジェイン トビイシ/著
出版者 毎日コミュニケーションズ
出版年月 2008.7
ページ数 127p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-8399-2426-3
分類 726607
一般件名 絵本
書誌種別 一般和書
内容紹介 絵本を出す夢を叶える! 絵本のジャンルから、子ども向け絵本の考え方・つくり方、絵本業界のこと、作品の持ち込み方まで、絵本作家になるための、キホンと実践がわかるガイド。巻末には代表的な絵本の出版社リストも掲載。
タイトルコード 1000810026897

要旨 ボランティア幻想よ、さようなら。儲けなくてどうする、NPO!「失敗しないNPO」のために、まず読んでおきたい本。日本で初めて「NPOの経済学」によるビジネスモデル満載。
目次 長いイントロダクション ボランティアという幻想(NPO=非営利組織?
「NPO元年」のあと ほか)
第1章 NPOのビジネスモデルを考える(名古屋のとあるNPOの話から
NPOの経済学 ほか)
第2章 この「ニッチ(隙間)」を狙う(規制緩和とニッチ産業との関係
日本と違うタイ企業の「メセナ」 ほか)
第3章 「寄付市場」を創り出す(淀屋辰五郎と「PFI」
ボランティアとしての寄付 ほか)
第4章 NPO業界の足元を見つめる(「三分の一ルール」を目指すが…
「収益事業」への課税 ほか)
著者情報 跡田 直澄
 1954年愛知県名古屋市生まれ。学習院大学経済学部卒。経済学博士。大阪大学大学院教授、大蔵省財政金融研究所特別研究員などを経て、慶応義塾大学商学部教授。専攻は財政学、公共経済学、税制、NPO(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。