感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カメラ英国紀行

著者名 東浦義雄/著
出版者 篠崎書林
出版年月 1958
請求記号 S293/00075/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20101506506版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S293/00075/
書名 カメラ英国紀行
著者名 東浦義雄/著
出版者 篠崎書林
出版年月 1958
ページ数 225p
大きさ 22cm
分類 293
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940050244

要旨 舞台の魔力、魅惑の舞台!名プロデューサーが、汗と涙と笑い渦巻く40年の舞台裏人生を活写しつつ、舞台の魅力を語り尽くす。
目次 父のことと…
父の死、そして恩師との出逢い
初めての舞台裏
歌舞伎・ミュージカル・宝塚
『雲の上団五郎一座』
忘れえぬミュージカル元年
なんでもやったあの頃
菊田演劇の魔術
新帝国劇場開場まで
ミュージカル続々と
『ヴァイオリン弾き』巡業す
プロデューサー兼務の日々
『レ・ミゼラブル』始まる
続いて『ミス・サイゴン』
お世話になった三人の女性
著者情報 古川 清
 1939年、東京に生まれる。1962年、慶應義塾大学文学部美学美術史科卒業。卒業と同時に、東宝演劇部へ。演出部を経て、1967年、現在の帝国劇場の開場よりプロデューサーを務める。1972年には文化庁芸術家在外研修にて1年間英国に留学、現在のナショナル・シアターの開場時に立ち会った。2003年11月退社。2004年5月、古川オフィスを設立。2004年7月、『レ・ミゼラブル』の演出家ジョン・ケアード氏を招き、ワーク・ショップを開講。自主公演としては、2005年5月シアターΧ(カイ)にて『蜜の味』を、9月、銀座みゆき館劇場で『古川ロッパの世界―食について』を公演。東宝時代は、師である菊田一夫氏の演出助手を主に務め、演出作品としてミュージカル『ピピン』、演出補として『屋根の上のヴァイオリン弾き』『佐渡島他吉の生涯』『マイ・フェア・レディ』など多数。平成17年度文化庁特別派遣芸術家在外研修員として2005年9月末より英国へ派遣される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。