感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教祖杉山辰子先生 その御生涯とみ教え  第2版

著者名 大乗教教学部/編纂 杉崎法山/監修
出版者 大乗教総務庁
出版年月 1999.06
請求記号 169/00062/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233460237一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 169/00062/
書名 教祖杉山辰子先生 その御生涯とみ教え  第2版
著者名 大乗教教学部/編纂   杉崎法山/監修
出版者 大乗教総務庁
出版年月 1999.06
ページ数 367p
大きさ 20cm
分類 1691
一般件名 大乗教
個人件名 杉山辰子
書誌種別 一般和書
内容注記 年譜:p354〜367
タイトルコード 1009819008554

要旨 本気で考えてみませんか?2030年の日本―全人口の10〜15%が英語を日本語同様に使えるようになるなんてほんとうか!?日本の小・中・高・大学の英語教育の実情と問題点をさぐり、未来にそなえる!英語教育に関心のある学生、保護者、教員、すべての人に必携の一冊。
目次 第1章 早期外国語(英語)教育は世界の流れ(英語使用へ変わる世界
国によって異なる外国語(英語)習得の目的 ほか)
第2章 どちらを向いているの、日本の英語教育(やはり低い日本人の実用英語力
国情にあった英語力の必要性 ほか)
第3章 学校の英語教育をのぞいてみよう(小学校の英語教育
中学校の英語教育 ほか)
第4章 韓国の初等学校の英語教育(第7次外国語(英語)教育課程
教材・授業 ほか)
第5章 このように勉強すれば英語力は身につく(小学生の場合
中学生の場合 ほか)
著者情報 河合 忠仁
 関西大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鄭 正雄
 ソウル特別市教育研究院教育研究官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中西 美惠
 和歌山市立楠見中学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 桂子
 広島女学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉川 靖弘
 大阪教育大学附属高等学校平野校舎教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。