感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なにも言わないで (二見文庫)

著者名 バーバラ・フリーシー/著 宮崎槙/訳
出版者 二見書房
出版年月 2006.06
請求記号 933/10278/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2232128054一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 933/10278/
書名 なにも言わないで (二見文庫)
著者名 バーバラ・フリーシー/著   宮崎槙/訳
出版者 二見書房
出版年月 2006.06
ページ数 569p
大きさ 15cm
シリーズ名 二見文庫
シリーズ巻次 F12-1
シリーズ名 ザ・ミステリ・コレクション
ISBN 4-576-06074-0
原書名 Don't say a word
分類 9337
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916017253

要旨 「アスベスト問題」は環境問題であり、行政、企業、そして私たち一般市民が協力して解決しなければならない段階にきています。この問題を他人事として放置することはできません。なぜならば、アスベストは安くて便利な工業製品として長年利用され続け、私たちの生活環境の至る所に大量に存在しているからです。そして、ある日突然、健康障害を引き起こす可能性があるからです。そこで本書では、アスベストの歴史、特性、普及・拡大までの経緯から対処法までやさしく解説します。
目次 1 「アスベスト」とは?(アスベストはなぜ普及したのか
アスベストにも種類がある
アスベストは何に使われているのか
採掘から最終処分まで)
2 アスベストの有害性を知っておこう(アスベストによる健康被害
化学物質の有害性
他の環境汚染との比較)
3 アスベストを規制する法律(国の対応策
国内企業の対応策
米国の状況)
4 これからすべきこと(アスベストを代替する製品
今後の対応)
著者情報 勝田 悟
 1960年石川県金沢市生まれ。学士(工学)新潟大学(分析化学)、修士(法学)筑波大学大学院(環境法)。産能大学経営学部助教授、みずほ総合研究所特別研究員、国士舘大学法学部講師、科学教育研究会監事。政府系および民間シンクタンクを経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。