感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

言葉屋 5  いろは暗号歌

著者名 久米絵美里/作 もとやままさこ/絵
出版者 朝日学生新聞社
出版年月 2018.5
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130847940一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 言葉屋 5  いろは暗号歌
著者名 久米絵美里/作   もとやままさこ/絵
出版者 朝日学生新聞社
出版年月 2018.5
ページ数 1コンテンツ
巻書名 いろは暗号歌
分類 9136
書誌種別 電子図書
内容紹介 「言葉屋会議をしよう!」という語くんの提案からはじまった詠子の春休み。しかしそこに、ある言箱をねらった「秘密あらし」が現れ、詠子たちは暗号解読にいどむことに…。『朝日小学生新聞』連載を書籍化。
タイトルコード 1002110043622

要旨 イギリスの隣に浮かぶこの小さい島国から生み出される芸術が、演劇や音楽、映画も含めて、世界の注目を集めるのはなぜだろうか。アイルランドの文学や音楽には、植民地支配の苦難の中で人々が表現してきた哀愁とぬくもりがある。極限状態でささやかな幸せを見つけずにはいられない人間の姿に共感し、弱者でありながら支配を拒む力強さと智恵に勇気づけられ、反主流であるがゆえの自由な発想に学ぶことが大きいのである。
目次 二つの系譜
ケルトの国
セント・パトリックス・デイ
キルコールマン城
ハープと吟唱詩人
諷刺の精神
独立運動と民謡
文芸復興運動
妖精と亡霊
言葉遣いのアイロニー
ステーション島巡礼
カトリシズムからの出発
エグザイル
暴力の記憶
都市の子どもたち
アイルランド語詩


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。