感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図説世界を変えた科学の大理論 ニュートン力学から宇宙論まで、現代文明を支える科学の全貌

著者名 大宮信光/著
出版者 日本文芸社
出版年月 2005.9
請求記号 404/00478/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332091283一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 404/00478/
書名 図説世界を変えた科学の大理論 ニュートン力学から宇宙論まで、現代文明を支える科学の全貌
著者名 大宮信光/著
出版者 日本文芸社
出版年月 2005.9
ページ数 120p
大きさ 26cm
ISBN 4-537-25316-9
分類 404
一般件名 科学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915043875

要旨 この本は、物理、化学、生物、地学、天文といった自然科学の法則や理論について、「お勉強」する本です。
目次 第1章 物理と化学の法則(鞭打ち症になるわけ―慣性の法則(運動の第一法則)
スポーツカーがダッシュのきくわけ―運動方程式(運動の第二法則)
満員電車でおしくらまんじゅう―作用・反作用の法則(運動の第三法則) ほか)
第2章 多様なる生命の共鳴(原子にさまざまな種類があるわけ―パウリの排他律原理
「バ」から「ボ」への量子的な飛躍―バルマーの公式
ドイツの超理性が開いた魔性―プランク定数 ほか)
第3章 物質世界の大理論(中世を支配した古代ギリシャの情報総合学―四元素説・原子説・アリストテレスのコスモロジー
「回転」が「革命」になったわけ―コペルニクスの地動説
宇宙を我が手に―ニュートンの古典力学 ほか)
著者情報 大宮 信光
 科学ジャーナリスト。1938年東京神田生まれ。東京教育大学在学中から家庭教師、塾経営をはじめ、’67年にSF同人誌『宇宙塵』に参加。’78年頃からSF乱学者、科学評論家を名乗り、科学技術と文明の未来を中心テーマに、森羅万象を狩猟・採集・料理する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。