ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0235201829 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
664/00120/ |
本のだいめい |
銀むつクライシス 「カネを生む魚」の乱獲と壊れゆく海 |
書いた人の名前 |
G.ブルース・ネクト/著
杉浦茂樹/訳
|
しゅっぱんしゃ |
早川書房
|
しゅっぱんねんげつ |
2008.4 |
ページすう |
326p |
おおきさ |
20cm |
ISBN |
978-4-15-208913-7 |
はじめのだいめい |
Hooked |
ぶんるい |
66434
|
いっぱんけんめい |
水産保護
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
メロやマゼランアイナメとも呼ばれる魚「銀むつ」は、どのように流行の食材になり、なぜ絶滅が危惧されるほど激減したのか。南氷洋での密漁船追跡事件で描く、スリルとサスペンス満載のルポルタージュ。 |
タイトルコード |
1000810009416 |
ようし |
思い出多い“夢の家”から、グレン・セント・メアリーに建つ、木々にかこまれた“炉辺荘”に引っ越し、6人の子どもの母となったアン。個性ゆたかな子どもたちがつぎつぎと引き起こす騒動や、小さな胸にかかえるかわいい悩みに思いわずらいながらも、アンの生活は、いっそう深みと味わいを増していく。 |
ちょしゃじょうほう |
モンゴメリー,L.M. 1874年、カナダのプリンス・エドワード島生まれ。2歳になる前に母を亡くし、母方の祖父母に育てられる。教師として数年勤めた後、三等郵便局長の祖母を手伝い、13年間ともに暮らす。祖母の死後、結婚、牧師である夫の任地オンタリオ州に移り住む。初めての長編小説『赤毛のアン』は、1908年に刊行されると高い評価を受け、ベストセラーとなった。世界中で読み継がれている本シリーズのほかに、より自伝的な「エミリー」シリーズなどの著作がある。1942年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 掛川 恭子 東京生まれ。津田塾大学英文科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ