蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011740749 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN9136/02823/ |
書名 |
語らざる人 (ミリオン・ブックス) |
著者名 |
由起しげ子/著
|
出版者 |
大日本雄弁会講談社
|
出版年月 |
1955.11 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
ミリオン・ブックス |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
6版和書 |
内容注記 |
内容:語らざる人,手袋,海に行つた人,指環の話,今日は留守です,人物鑑定 |
タイトルコード |
1001110123181 |
要旨 |
アメリカで、MITで、日本を考えた。インドを考えた。世界を考えた。65歳にしてマサチューセッツ工科大学への留学をはたした著者が明かす熟年留学体験記。 |
目次 |
熟年留学、それに勝る至福なし MIT(マサチューセッツ工科大学)物語―MIT成功の秘密はどこに隠されているのか わが師マイロン・ワイナー先生のこと MITのハッカー達に栄光あれ MITでインドを説く MITで落語を一席 ボストンでの一人暮らし ボストンで学んだ思いやりの気持ち バークシャー郡への一日旅行 アメリカン・ベースボール雑感 アメリカの印僑について アメリカでの『インドの発見』 一九九七年八月一五日―インド独立五○周年をボストンで迎える さらばボストン、また会う日まで |
著者情報 |
武藤 友治 現在、インド・ビジネス・センター・シニア・アドヴァイザー、日印協会理事。1930年生まれ。大阪外国語大学(インド語学科)を卒業後、外務省に入省、40年余の外交官生活を送り、在ボンベイ総領事を最後に退官。その後、マサチューセッツ工科大学(MIT)客員研究員を経て現職。インド在勤中からインド政治のフォローアップに努め、退官後も精力的に現代インドの研究に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ