感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ペレート・ムンドゥス ある物語

著者名 レーナ・クルーン/[著] 末延弘子/訳
出版者 新評論
出版年月 2005.9
請求記号 993/00048/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2931952374一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 993/00048/
書名 ペレート・ムンドゥス ある物語
著者名 レーナ・クルーン/[著]   末延弘子/訳
出版者 新評論
出版年月 2005.9
ページ数 280p
大きさ 20cm
ISBN 4-7948-0672-8
原書名 Pereat mundus
分類 993613
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915040278

要旨 現代に警鐘を、未来に可能性を。現代フィンランド文学を代表する作家レーナ・クルーンから届けられた最高の社会諷刺。
著者情報 クルーン,レーナ
 1947〜。ヘルシンキ生まれ。現代フィンランド文学を代表する作家の一人。幼少時代より多くの文人や芸術家と触れ合い、大学では哲学や心理学、文学や美術史を学ぶ。教授職に任命され、大学や図書館などで講演を積極的に行いながら執筆活動を行う。数々の文学賞を受賞し、ヨーロッパ諸国を中心に海外に翻訳された作品も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
末延 弘子
 文学博士。東海大学北欧文学科、トゥルク大学を経て、フィンランド政府奨学金留学生としてタンペレ大学に留学。フィンランド文学を専攻。フィンランド文学情報センター(FILI)に翻訳研修給付生として勤務し、帰国後にフィンランド文学情報サイトを末延淳氏と主宰。フィンランド文学協会(SKS)、カレヴァラ協会正会員。現在、翻訳、通訳、執筆を手がける他、都内各所でフィンランド語講師をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。