ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
第二次世界大戦下の欧州邦人 イタリア編
|
書いた人の名前 |
大堀聰/著
|
しゅっぱんしゃ |
銀河書籍・ニシダ印刷製本
|
しゅっぱんねんげつ |
2021.2 |
本のきごう |
2097/00248/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0237846829 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
2097/00248/ |
本のだいめい |
第二次世界大戦下の欧州邦人 イタリア編 |
書いた人の名前 |
大堀聰/著
|
しゅっぱんしゃ |
銀河書籍・ニシダ印刷製本
|
しゅっぱんねんげつ |
2021.2 |
ページすう |
200p |
おおきさ |
21cm |
ISBN |
978-4-86645-176-3 |
ちゅうき |
発行者:日瑞関係のページ |
ぶんるい |
20974
|
いっぱんけんめい |
世界大戦(第二次)
日本人(イタリア在留)-歴史
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1002110001438 |
ようし |
使命感に駆られて飛び込んだ世界銀行は、政治力なしには生き抜けない、野心と利権の渦巻く“ジャングル”だった…。理想と現実がせめぎあう世界銀行の現場を赤裸々に描く。 |
もくじ |
プロローグ 国際公務員としての9・11体験 第1章 国際人とは何か―初々しい情熱 第2章 日本人であるとは何か―揺れる情熱 第3章 貧困とは何か―現実に直面する情熱 第4章 人間の悪とは何か―苦悩する情熱 第5章 人間の美しさとは何か―信じる情熱 第6章 自分であるとは何か―自問する情熱 第7章 善意とは何か―くじけない情熱 第8章 政治とは何か―考える情熱 第9章 利己心とは何か―闘う情熱 第10章 喜びとは何か―再生する情熱 |
ちょしゃじょうほう |
小野 節子 1941年、銀行家の小野英輔・磯子夫妻の次女として東京に生まれる。安田財閥の創始者、安田善次郎は曽祖父、元日本興業銀行総裁、小野英二郎は祖父。画家の安田岩次郎と彫刻家の安田周三郎を叔父に、バイオリニストの小野アンナを伯父に、画家の石井茂雄を従兄弟に、小野洋子(オノ・ヨーコ)を姉にもつ芸術家一家でもある。1952年、父の東京銀行ニューヨーク支店長赴任にともない渡米、5年間をニューヨークに暮らす。1963年聖心女子大学英文科を卒業。スイス、ジュネーブ大学付属高等国際問題研究大学院において博士号を取得。1976年世界銀行に入行。アフリカ・中南米地域業務局で最も低所得の国々への貸し出し、また行政、公団、公共施設の改革への援助を担当。1991年、米州開発銀行へ出向。2001年、シニアアドバイザーとして世界銀行にもどり、組織開発基金の管理を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ