感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 2 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

ヨーロッパ文明 第2  1900‐1970

書いた人の名前 G.リヒトハイム/[著] 塚本明子/訳
しゅっぱんしゃ みすず書房
しゅっぱんねんげつ 1981
本のきごう N230/00120/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0110376407一般和書2階書庫 在庫 
2 熱田2219608300一般和書書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宗教-メキシコ 宗教-中央アメリカ 神話-メキシコ 神話-中央アメリカ マヤ文明 アステカ文明

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N230/00120/2
本のだいめい ヨーロッパ文明 第2  1900‐1970
書いた人の名前 G.リヒトハイム/[著]   塚本明子/訳
しゅっぱんしゃ みすず書房
しゅっぱんねんげつ 1981
ページすう 254p
おおきさ 21cm
ISBN 4-622-02040-8
ぶんるい 2306
いっぱんけんめい 西洋史-近代
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 原書名:Europe in the twentieth century, c1972 *2.大戦間の哲学と神学,第二次世界大戦 *(1939〜45),冷戦と共存,新しいヨーロッパ,ヨーロッパ以後時代
タイトルコード 1009210121543

ようし 私たち日本人の感覚からすれば、あまりにも異形なマヤ・アステカの神々。そうした異形の神々が、いかなる風土の中で生まれ、また、人々がそうした神々とどう接してきたのかを明らかにしようとしたのが、本書である。ようこそ、マヤ・アステカの神話と伝承の世界へ。
もくじ 第1章 マヤ・アステカの歴史と文化
第2章 マヤの神々
第3章 グァテマラ・マヤ人の神話『ポポル・ヴフ』の世界
第4章 現人神としての王―マヤ王国盛衰記
第5章 ユカタン・マヤ人の神話と予言の書『チラム・バラムの書』の世界
第6章 メキシコ中央高原の神々
第7章 アステカの祭祀
第8章 アステカ王国の終焉
ちょしゃじょうほう 土方 美雄
 1951年生まれ。フリーランス・ライター。古代アメリカ学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。