感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

津波とたたかった人 浜口梧陵伝

書いた人の名前 戸石四郎/著
しゅっぱんしゃ 新日本出版社
しゅっぱんねんげつ 2005.08
本のきごう 2891/01618/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞2631425564一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 2891/01618/
本のだいめい 津波とたたかった人 浜口梧陵伝
書いた人の名前 戸石四郎/著
しゅっぱんしゃ 新日本出版社
しゅっぱんねんげつ 2005.08
ページすう 188p
おおきさ 19cm
ISBN 4-406-03210-X
ぶんるい 2891
こじんけんめい 浜口梧陵
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 浜口梧陵略年譜:p183〜185 文献:p187〜188
タイトルコード 1009915036482

ようし 「稲むらの火」の真実とは?「防災百年の計」の原点はここにある。大津波で壊滅した故郷の村を救え!醤油屋当主・浜口梧陵は私財を投じて大防波堤の建設に立ち上がった―。NHK「その時歴史が動いた」でも紹介。
もくじ 1 幕末激浪のさなかに―「人となる道」を歩む(生い立ち
天下国家に目を開く
関寛斎への恩沢
国の危機を憂えて
ペリー来航の衝撃)
2 「稲むらの火」の真実―津波とのたたかい(津波ドキュメント
防災百年の計に取り組む)
3 「五兵衛話」と「稲むらの火」(ハーン(小泉八雲)の「生ける神」
中井常蔵の「稲むらの火」)
4 明治維新と改革のこころざし(紀州藩改革への取り組み
勝海舟、福沢諭吉との交流
自由民権運動と梧陵)
5 今日から見た梧陵―むすびにかえて(経営者としての梧陵
社会活動の観点から
防災の観点から)
ちょしゃじょうほう 戸石 四郎
 1929年生まれ。高校教師をへて著述業。日本科学者会議会員。銚子市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。