感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ごみプランニング 廃棄物問題解決のための新手法

著者名 和田英樹/著
出版者 築地書館
出版年月 2005.08
請求記号 5185/00149/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234727196一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5185/00149/
書名 ごみプランニング 廃棄物問題解決のための新手法
著者名 和田英樹/著
出版者 築地書館
出版年月 2005.08
ページ数 115p
大きさ 22cm
ISBN 4-8067-1314-7
分類 51852
一般件名 廃棄物処理   資源再利用
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915036052

要旨 ごみ問題に対処できる社会システムづくりの具体的手法を紹介。ごみプランニングの現場を熟知する第一線のコンサルタントが、自ら開発した新手法を実例とともに解説する。
目次 第1部 プランニングツールの基本(複雑な問題を整理する―セグメンテーション
モデル
シミュレーション
モノフローマトリクス
ライフサイクルインベントリ分析
フレキシブルプランニング)
第2部 社会システムの誘導手法―実例に即して(パイロットプロジェクト
ごみの有料化―与野市のこころみ
仮想市場法と支払意思額
ヤードスティックコンペティティブモデル―東京都三多摩地域
タイにおける生ごみとリサイクル資源回収システム―タイ国ハジャイ市)
著者情報 和田 英樹
 廃棄物問題、リサイクル問題のコンサルタント会社、廃棄物政策研究所wpi(waste policy institute)代表。1961年生まれ。1980年に学校群制度下の都立西高等学校を卒業。共通一次試験制度の2年目を経験して、一浪して東京大学理科1類に入学。その後工学部計数工学科に進学。システム工学、オペレーションズリサーチ、統計工学など、社会現象を数理的に取り扱うという数理工学を専攻。その手法を廃棄物問題に適用することを決意。そのまま廃棄物問題のコンサルタントとなる。東京都目黒区のリサイクル事業企画を皮切りに、いわき市、与野市、世田谷区、文京区、徳島県、環境省、経済産業省、国土交通省など、国、地方自治体の廃棄物政策形成に関与。これらの経験を基に、技術士(廃棄物管理計画)に合格。1993年国際協力機構のプロジェクトにかかわり、国際社会の広さ、深さを実感。その後、開発途上国の廃棄物問題にかかわりながら、英語、仏語、西語の重要性を認識。英語を気長に勉強中。国際派コンサルタントを目指してはいる。業界誌などを中心に多数執筆。また、活発に講演活動を行なう。市町村廃棄物関連審議会委員を務める。広島大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。