感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宇宙はどこまでわかっているのか (幻冬舎新書)

著者名 小谷太郎/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2019.1
請求記号 440/00513/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2832153999一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

440 440

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3352/00345/3
書名 日本経営史 3
著者名 安岡重明/[ほか]編集
出版者 岩波書店
出版年月 1995
ページ数 310p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-003893-1
一般注記 3.大企業時代の到来 由井常彦,大東英祐編集
分類 3352
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:概説一九一五―三七年(由井常彦著) 大企業の構造と財閥(武田晴人著) 技術導入から開発へ(長谷川信著) 工場管理システムの近代化と組織能力(佐々木聡著) 戦間期のマーケティングと流通機構(大東英祐著)[ほか2編]
タイトルコード 1009510012536

要旨 母国セネガルでは共同体社会から疎外され、移り住んだフランスでも困難な生活を余儀なくされるサリ。しかし彼女は、複数の文化と言語を自らのアイデンティティとして、薄紫色のインクで言葉を紡ぎつづける。セネガル出身作家の自伝的小説。
著者情報 ディオム,ファトゥ
 1968年、セネガルのサルーム諸島にあるニオディオル島に生まれる。非嫡出子だったため祖父母に育てられ、村社会から差別を受ける。13歳で島を出て、受け入れ家庭の家事をしたり市場で働いたりしながら中学・高校に通う。バカロレアをとって首都ダカールで大学に進学、在学中にフランス人と知り合い結婚する。1994年、夫の故郷ストラスブールに住み始めるが2年後に離婚。高学歴でも黒人の彼女はなかなか定職につくことができず、家政婦やベビーシッターをしながら、大学での研究と執筆をつづける。2001年、処女短編集“La Pr´ef´erence nationale”(『国民優先』)で作家デビュー。ストラスブール在住。ストラスブール大学で博士論文を執筆中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飛幡 祐規
 1956年、東京生まれ。1974年に渡仏、パリ第五大学で文化人類学、第三大学でタイ語、東南アジア文明を専攻。現在パリに在住し、新聞、雑誌に記事やエッセイを寄稿。インターネットマガジン「先見日記」の火曜担当としても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。