感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本のこころ (文春文庫)

著者名 平岩弓枝/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2024.1
請求記号 9146/12014/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2632566655一般和書一般開架文庫本在庫 
2 瑞穂2932648203一般和書一般開架 在庫 
3 山田4130964465一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/12014/
書名 日本のこころ (文春文庫)
著者名 平岩弓枝/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2024.1
ページ数 273p
大きさ 16cm
シリーズ名 文春文庫
シリーズ巻次 ひ1-133
ISBN 978-4-16-792161-3
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 平凡な日本人の優しさを噛みしめる、作家としての原点と、人生の折々を振り返る最晩年の軽妙エッセイ。「御宿かわせみ」連載開始の翌年に神田明神で行った講演や、単行本未収録の最晩年エッセイ4本も収録。
タイトルコード 1002310075052

目次 1 宗教(幕末維新期の仏教天文学と社会・地域―梵暦運動研究の射程
吉田御師「蒼龍隊」の戊辰戦争
周旋・建白・転宗―佐田介石の政治行動と「近代仏教」
明治初期大教院における民衆教化活動―講堂説教・説教テキストの分析を中心に)
2 文化の諸相(幕末志士における読書―吉田松陰をめぐる同志的ネットワークの構築
十四代将軍家茂の上洛と孝明政権論
福沢諭吉の近代化構想と女性論―「女大学」批判の構図から
明治初期における知識人結社の文化史的意義―洋々社とその周辺
明治七年台湾出兵の報道について―『東京日日新聞』を中心に)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。