蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011403272 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN025/00012/ |
書名 |
図書の解題 (学校図書館学講座) |
著者名 |
全国学校図書館協議会/編
|
出版者 |
明治図書出版
|
出版年月 |
1953 |
ページ数 |
69p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
学校図書館学講座 |
一般注記 |
執筆担当:弥吉光長 |
分類 |
01031
|
一般件名 |
図書館-書誌
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110064386 |
要旨 |
現在の日本を取り巻く領土問題をとりあげ、日本人なら知っておきたい基礎知識をやさしく解説。 |
目次 |
第1部 基礎から知る、日本の領土(日本の領土・東西南北、知ってますか? 北方領土の現状・歴史・経緯 竹島の現状・歴史・経緯 尖閣諸島の現状・歴史・経緯) 第2部 最新ニュースがわかる!その真相(日本の公式見解 北方領土領有のメリット 竹島領有のメリット 尖閣諸島領有のメリット ほか) |
著者情報 |
中沢 孝之 1935年1月中国・大連市生まれ。時事通信社経済部、シンガポール、クアラルンプール特派員、モスクワ支局長、外信部長、県立新潟女子短期大学教授、長岡大学教授を経て、時事総合研究所客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 日暮 高則 1949年8月千葉県生まれ。時事通信社北京、香港特派員、ソウル移動特派員、社会部、海外部次長などを経て、東京外国語大学、千葉商科大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 下条 正男 1950年5月長野県生まれ。三星綜合研修院主任講師(韓国・三星グループ)、市立仁川大学校客員教授(韓国)、拓殖大学国際開発研究所教授を経て、拓殖大学国際開発学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 レンズの下の聖徳太子
9-82
-
-
2 意味が散る
85-99
-
-
3 果し合い
101-137
-
-
4 風倉
139-178
-
-
5 山頂の花びら
179-202
-
-
6 サルガッソーの海
203-244
-
-
7 海部
247-269
-
-
8 空罐
271-295
-
-
9 掌とライカM3
297-301
-
-
10 中古カメラ修理ロボット忍者群
303-311
-
前のページへ