蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010162192 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S312/00065/ |
書名 |
中共の将来 |
著者名 |
W.W.ロストウ/著
植田捷雄/監訳
|
出版者 |
一橋書房
|
出版年月 |
1956 |
ページ数 |
383,90p |
大きさ |
22cm |
原書名 |
The prospects for Communist China |
分類 |
31222
|
一般件名 |
中国-政治・行政
中国-経済
|
書誌種別 |
6版和書 |
内容注記 |
年表:p1〜5 |
タイトルコード |
1009940010435 |
要旨 |
個人資産という「山」が、大きく動き始めた。「豊かさ」を実感できる生活―そのために何をすべきか。 |
目次 |
序章 本書の課題と構成(人口減少下で豊かに暮らすために 人口減少社会=家計の社会保障負担が増加する社会 ほか) 第1章 人口減少社会は克服可能か(人口減少は労働力不足をもたらすのか 人口減少・少子高齢化のもたらす最大のリスク ほか) 第2章 「超高齢化」時代の現役世代の家計事情(迫りくる「超高齢化」とは 現役世代の家計を襲う不確実性の上昇・リスクの増大 ほか) 第3章 金融・労働システムから描く将来金融像(変化する労働市場と金融行動 労働市場と金融市場の相互補完性 ほか) 第4章 人口減少時代の個人金融資産(「山」は動くか? 住宅関連強制貯蓄の解放 ほか) |
著者情報 |
西沢 隆 1964年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。同大学院経済学研究科修了。ロンドン大学(LSE)大学院経済学研究科修了。1989年野村総合研究所入社。同所経済調査部、NRIヨーロッパを経て、2004年4月より野村証券金融経済研究所経済調査部経済解析課在籍。現在、同部次長兼経済解析課長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ