感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フィンランドに学ぶ教育と学力 (未来への学力と日本の教育)

著者名 庄井良信/編著 中嶋博/編著
出版者 明石書店
出版年月 2005.08
請求記号 3723/00048/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3231352034一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3723892
フィンランド-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3723/00048/
書名 フィンランドに学ぶ教育と学力 (未来への学力と日本の教育)
著者名 庄井良信/編著   中嶋博/編著
出版者 明石書店
出版年月 2005.08
ページ数 340p
大きさ 21cm
シリーズ名 未来への学力と日本の教育
シリーズ巻次 3
ISBN 4-7503-2164-8
分類 3723892
一般件名 フィンランド-教育
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915033402

目次 第1章 フィンランドの子どもと教育の今(PISA好成績を支えるシステムと進む教育改革―現場裁量と“希望”のゆくえ
社会福祉に包まれて心地よい子育て―私とフィンランドの共同育児
見えてきた“学力世界1”の素顔―フィンランドの学校と教育・取材ノート
相手に勝るためではなく異国に見習うこととは―フィンランドから見た日本)
第2章 学習社会を支える教育システム(夢をもち続けられる国―専門大学AMK留学の3年半
専門大学AMKの挑戦―進学率を押し上げる職業志向・地域密着型高等教育機関
教師教育の改革と教師像―2003年の調査と研究交流から
福祉と経済を両立させる知業時代の教育システム―幼児期から自己効力感を育てる内的起業家精神教育)
第3章 格差を生まない社会―多様性の尊重と福祉・発達保障(多文化社会の言語的人権を保障する学校教育―先住民族サーミの人々と母語教育・文化継承
コラボレーションの発達援助学―高い学力は「安心と共同」の学びから
すべての子どもに基礎教育を保障―特別なサポートを必要とする子どもの教育
家族関係の流動化と福祉国家―家族・ジェンダー政策と社会保障・社会福祉・子どもの人権保障)
第4章 フィンランドの教育の歴史と背景(差別・選別を廃し総合制学校を、そして未来へ―民衆の手でつくる学習社会)
著者情報 庄井 良信
 1960年生まれ。北海道教育大学大学院助教授。専門分野は臨床教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中嶋 博
 1923年生まれ。(財)教科書研究センターで特別研究員として、北欧教科書の分析を連日行っている。1984年にフィンランド科学アカデミー外国会員に推され、現在早稲田大学名誉教授。比較・国際教育学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。