感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

徳について 1  意向の真剣さ

著者名 ヴラジミール・ジャンケレヴィッチ/著 仲沢紀雄/訳
出版者 国文社
出版年月 2006.09
請求記号 150/00084/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234924553一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

音楽-日本 音楽-中国 音楽-朝鮮

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 150/00084/1
書名 徳について 1  意向の真剣さ
著者名 ヴラジミール・ジャンケレヴィッチ/著   仲沢紀雄/訳
出版者 国文社
出版年月 2006.09
ページ数 302p
大きさ 20cm
巻書名 意向の真剣さ
ISBN 4-7720-0513-7
原書名 Traite des vertus 原著改訂版の翻訳
分類 150
一般件名 倫理学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916040438

要旨 日本、中国、韓国を中心とした比較音楽発展史。19世紀中頃、東アジアでは軍楽隊と教会音楽を通して西洋音楽の響きに接した。以来、東アジア各国は伝統音楽の変容を含め、それぞれ新たな音楽の歴史を刻んできた。日本、中国、韓国を中心とした比較音楽文化論。
目次 東アジアにおける洋楽受容の前史
第1部 日本編(明治時代の西洋音楽の受容
第一次大戦開戦から第二次大戦敗戦まで
第二次大戦後の音楽 ほか)
第2部 中国編(中国における近代化過程の特徴と西洋音楽
清朝末期の西洋音楽の受容
中華民国時代(一九一一‐一九四九) ほか)
第3部 韓国編(李王朝時代末期
日本統治時代
第二次大戦後 ほか)
著者情報 石田 一志
 1946年東京生まれ。武蔵野音楽大学ピアノ科卒。同大学院で音楽学専攻。現代音楽を中心に研究評論を行う。また、国際交流基金などの派遣で欧米、インド、中国、韓国、ロシアなどで日本の現代音楽と伝統音楽を紹介してきた。慶応大学、玉川大学、武蔵野音楽大学などで、現代音楽を講じる。王子ホール芸術顧問、ミュージック・ペンクラブ・ジャパン会長などを歴任して、現在、くらしき作陽大学音楽学部長補佐。日本ロシア音楽家協会運営委員長。出光音楽賞選考委員。日本音楽コンクール作曲部門審査委員。京都賞専門委員。中島健蔵記念現代音楽振興基金運営委員。東方学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。