感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 25 在庫数 22 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ちょこっとできるびっくり!工作 3  せんたくばさみのふしぎ工作

著者名 立花愛子/著 佐々木伸/著
出版者 偕成社
出版年月 2013.4
請求記号 75/01909/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236199709じどう図書じどう開架 在庫 
2 鶴舞0238417224じどう図書じどう開架 貸出中 
3 西2132050648じどう図書じどう開架 在庫 
4 熱田2231899473じどう図書じどう開架 在庫 
5 2331821724じどう図書じどう開架 貸出中 
6 2332086400じどう図書じどう開架 在庫 
7 2431990650じどう図書じどう開架 在庫 
8 中村2531874689じどう図書じどう開架 在庫 
9 2632212094じどう図書じどう開架 在庫 
10 2731884793じどう図書じどう開架 在庫 
11 千種2831754318じどう図書じどう開架 在庫 
12 千種2832417675じどう図書じどう開架 在庫 
13 瑞穂2931895029じどう図書じどう開架 在庫 
14 中川3031907433じどう図書じどう開架 貸出中 
15 中川3032557575じどう図書じどう開架 在庫 
16 守山3132088836じどう図書じどう開架 在庫 
17 3231979950じどう図書じどう開架 在庫 
18 名東3332408867じどう図書じどう開架 在庫 
19 天白3431920911じどう図書じどう開架 在庫 
20 山田4130517644じどう図書じどう開架 在庫 
21 南陽4230821532じどう図書じどう開架 在庫 
22 4331223141じどう図書じどう開架 在庫 
23 富田4431114851じどう図書じどう開架 在庫 
24 志段味4530572751じどう図書じどう開架 在庫 
25 徳重4630224089じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 75/01909/3
書名 ちょこっとできるびっくり!工作 3  せんたくばさみのふしぎ工作
著者名 立花愛子/著   佐々木伸/著
出版者 偕成社
出版年月 2013.4
ページ数 31p
大きさ 26cm
巻書名 せんたくばさみのふしぎ工作
ISBN 978-4-03-428530-5
分類 750
一般件名 工作   玩具
書誌種別 じどう図書
内容紹介 なんでもやじろべえ、マジックハンド、わりばしパチンコ、カンカンカスタネット…。物をはさむ“せんたくばさみ”のバネの力を使った、動くおもちゃのつくり方を紹介する。
タイトルコード 1001210126386

要旨 幼稚園・保育園の日常保育や行事の中で活用できます。小・中学校の授業のちょっとした合間に演じれば、先生も子どもも一体感につつまれて、教室はたちまちなごやかに。子どもたちにもすぐできる、かんたん手品がいっぱい。家庭で親子いっしょにみんなで楽しめます。十円玉、一円玉、卵、マッチ箱、クリップ、新聞紙、スプーン、輪ゴム、ハンカチ、ひも、風船、電卓…など身の回りのものを使った楽しい手品をA頭がよくなる手品 B身近なものを生かす手品 C手先が器用になる手品 D準備がよければ成功する手品 E21世紀の手品に分けて、62種紹介。
目次 A 頭がよくなる手品(十円玉の起立
コロンブスの卵 ほか)
B 身近なものを生かす手品(新聞ツリー
扇子のエレベーターとエスカレーター ほか)
C 手先が器用になる手品(コインを隠し持つ(パーム)
フィンガー・パーム ほか)
D 準備がよければ成功する手品(釣り上げた徳利
割れない風船 ほか)
E 二十一世紀の手品(数字の入れかえ
同じ数の整列 ほか)
著者情報 三宅 邦夫
 昭和22年3月中日こども会を創設。責任者として子どもの福祉と文化活動及び遊び(遊戯)の普及に努め、現在、中日こども会事務局(中日新聞社内)主事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大竹 和美
 株式会社大竹製作所代表取締役会長、名古屋アマチュア・マジシャンズ・クラブ会長、IBM(International Brotherhood of Magicians)終身会員。昭和56年5月30日、皇居吹上御所において夫人とともに奇術の天覧を賜る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山崎 治美
 中日こども会講師、遊びうた研究家。各地の乳幼児教室、家庭教育学級、保育技術の講習会、高齢者の集いなどで指導に活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。