感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

好き嫌いで人事 能力主義でも成果主義でもない超アナログ組織論

著者名 松井道夫/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 2005.07
請求記号 3381/01357/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3031327665一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3381/01357/
書名 好き嫌いで人事 能力主義でも成果主義でもない超アナログ組織論
著者名 松井道夫/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 2005.07
ページ数 237p
大きさ 20cm
ISBN 4-534-03929-8
分類 33817
一般件名 松井証券株式会社
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915028737

要旨 少数精鋭、超高効率、超高収益を誇る勝ち組集団・松井証券の「組織」「人事」「評価」「分配」の具体的な仕組みとそこに込められた経営思想を、社長自らが初めて明らかにする。
目次 第1章 組織論―「個の時代」に対応できる仕組みとは?
第2章 人材論―「個の時代」に対応できる資質とは?
第3章 採用・教育論―「商人」として自立して働くという意味
第4章 評価論―成果や能力を「客観的」に測れるわけがない
第5章 分配論―「働いて、もらう」というメンタリティに応える
第6章 リーダー論―社長業など株主から委託された職務に過ぎない
著者情報 松井 道夫
 1953年長野県生まれ。一橋大学経済学部卒業後、日本郵船に入社。義父の経営する松井証券に移り、95年に4代目社長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。