感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

質問

著者名 田中未知/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2018.1
請求記号 917/00127/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2632258758一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 917/00127/
書名 質問
並列書名 QUESTIONS
著者名 田中未知/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2018.1
ページ数 365,365p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-16-390748-2
一般注記 英文併記
一般注記 アスペクト 2000年刊の一部改訂
分類 917
書誌種別 一般和書
内容紹介 寺山修司の秘書として16年間その仕事を支えた田中未知による永遠の問いかけ-。右から開けば日本語、左から開けば英語で書かれた質問365個を収録した、読者を思考の迷宮に誘うアート本。ジャケット裏に質問一覧あり。
タイトルコード 1001710092232

要旨 200年前にスイス人が描いた長崎のスケッチ。岩倉遣欧使節が見聞したスイス滞在記。両国間の通商条約締結の経緯を明らかにするとともに近代化を急ぐ日本とスイスの知られざる交流を紹介する。
目次 幕末・明治期の日本・スイスの交流をめぐって
帝国主義と平等性のあいだ―国際法のグローバル化と一九世紀における日瑞関係
日本・スイス交流の誕生過程
岩倉使節団の見たスイス
ホルナー、アンベール、そしてその後―人類学的視点におけるスイス人の日本像
スイス絹商人ハンス・シュペリの見た明治の日本
スイスと国交の始まった頃の時計産業
著者情報 森田 安一
 日本女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。