感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<図説>偽科学・珍学説読本

著者名 グレイム・ドナルド/著 花田知恵/訳
出版者 原書房
出版年月 2013.3
請求記号 402/00059/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2531875439一般和書一般開架 在庫 
2 南陽4230622575一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

グレイム・ドナルド 花田知恵
51127

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 402/00059/
書名 <図説>偽科学・珍学説読本
著者名 グレイム・ドナルド/著   花田知恵/訳
出版者 原書房
出版年月 2013.3
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-562-04904-2
原書名 When the earth was flat
分類 402
一般件名 科学-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 地球平面説、錬金術、優生学、サブリミナル…。人々を魅了し翻弄した当時の「最新科学」から、今なお「信者」を抱える珍学説まで、具体例の数々を紹介する。
タイトルコード 1001210127344

目次 ボーリング図を読むに当たって―ボーリング図の基礎知識
トラブルを知ってボーリング図を読む―地盤トラブルの基礎知識
相性がある地盤―山留め壁工法
わが身で踏んばる地盤―山留め支保工法
押し出し押し返す地盤―山留め壁の側圧
掘れば掘るほど膨れ上がる地盤―粘土地盤のヒービング
豆腐のような地盤―工事中の地盤沈下
噴き上がる地盤―砂地盤のクイックサンド
のっぽビルを支える地盤―直接基礎の支持力
どっちが得か、考える地盤―杭の鉛直支持力
気まぐれなお天気地盤―場所打ち杭工法
地裂け、砂湧き出ずる地盤―砂地盤の液状化
建物を記念塔にした地盤―基礎の不同沈下
始末におえないお節介な地盤―杭のネガティブフリクション
岩石の輪廻―岩石についての基礎知識
著者情報 平井 利一
 1960年千葉大学工学部建築学科卒業。1960年株式会社熊谷組入社。技術本部副本部長、エンジニアリング本部副本部長、技術研究所所長などを歴任。1998年同社退社。コンサルタント会社顧問。技術士(建設部門)、1級建築士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
尾崎 修
 1967年大阪大学工学部構築工学科卒業。1967年株式会社熊谷組入社。技術研究所所長、環境事業プロジェクト部長などを歴任。1999年同社退社。関東地質株式会社常務取締役技師長。技術士(建設部門・総合技術監理部門)、1級建築士、住宅性能評価員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。