感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

花がささやく愛の知恵 幸運を招く花のシンボルワード793

著者名 瀧井康勝/文・写真
出版者 海竜社
出版年月 1996.02
請求記号 627/00007/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞5130164774一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 627/00007/
書名 花がささやく愛の知恵 幸運を招く花のシンボルワード793
著者名 瀧井康勝/文・写真
出版者 海竜社
出版年月 1996.02
ページ数 103p
大きさ 19cm
ISBN 4-7593-0455-X
分類 62704
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610005314

要旨 沖縄戦から六十年。戦後日本の「平和」は、戦争では「本土」の「捨て石」に、その後は米軍基地の「要石」にされた沖縄の犠牲があってのもの。この沖縄差別の現実を変えない限り、沖縄の「戦後」は永遠に「ゼロ」のままだ。著者は、家族らの戦争体験をたどり、米軍による占領の歴史を見つめ直す。軍隊は住民を守らない。節目の六十年の日本人に、おびただしい犠牲者の血が証し立てた「真実」を突きつける。
目次 第1部 沖縄戦と基地問題を考える(はじめに〜「戦後六十年」を考える前提
私にとっての沖縄戦
沖縄戦を小説で書くこと
基地問題)
第2部 “癒しの島”幻想とナショナリズム―戦争・占領・基地・文化(アメリカの世界戦略と基地沖縄
能力主義教育の浸透と沖縄の教育運動
教科書をめぐる論点
イデオロギーとしての“癒し系”沖縄エンターテインメント
癒しの共同体・天皇制・宗教
沖縄戦の記憶と継承
沖縄文学と言葉)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。