感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

津波被災地の500日 大槌・石巻・釜石にみる暮らし復興への困難な歩み  (早稲田大学ブックレット)

著者名 浦野正樹/著 野坂真/著 吉川忠寛/著
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 2013.4
請求記号 3693/00922/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236058970一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3693/00922/
書名 津波被災地の500日 大槌・石巻・釜石にみる暮らし復興への困難な歩み  (早稲田大学ブックレット)
著者名 浦野正樹/著   野坂真/著   吉川忠寛/著
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 2013.4
ページ数 124p
大きさ 21cm
シリーズ名 早稲田大学ブックレット
シリーズ名 「震災後」に考える
シリーズ巻次 029
ISBN 978-4-657-13303-8
分類 36931
一般件名 津波   災害復興   大槌町(岩手県)
書誌種別 一般和書
内容紹介 2011年3月11日、少子高齢化・過疎化と闘う東北のまちとむらを津波が襲った。早大を中心とする災害社会学研究者の共同プロジェクトが、津波被災地の厳しい現状を報告するとともに、暮らし再生の道筋を探る。
タイトルコード 1001310007479

要旨 ひとつのちいさなたまごからうまれるいくつものシアワセのおはなし。
著者情報 クラウス,ルース
 1901〜1993。アメリカ、ボルティモア生まれ。ピーボディ美術学院で絵画と音楽を学んだ後、ニューヨークのパーソンスクール応用美術科を卒業。1941年、クロケット・ジョンソンと結婚。邦訳された作品に『はなをくんくん』(福音館書店、1950年コルデコット賞オナーブック)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ジョンソン,クロケット
 1906〜1975。ニューヨーク生まれ。ニューヨーク大学で美術を学んだ後、百貨店の宣伝部に勤めたり、雑誌のアート・ディレクター、デザイナー、漫画家、画家として活躍。新聞に連載された漫画「バーナビー」は世界的に有名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
覚 和歌子
 山梨県生まれ。詩作朗読家。早稲田大学第一文学部卒業。大学卒業と同時に作詞家デビュー。SMAP、小泉今日子、沢田研二、クミコ等に作品を提供。映画『千と千尋の神隠し』主題歌「いつも何度でも」作詞で2001年レコード大賞金賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。