感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

二荊自叙伝 下  大正10年-15年

著者名 斎藤宗次郎/著 栗原敦/編 山折哲雄/編
出版者 岩波書店
出版年月 2005.06
請求記号 1989/00019/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210628707一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1989/00019/2
書名 二荊自叙伝 下  大正10年-15年
著者名 斎藤宗次郎/著   栗原敦/編   山折哲雄/編
出版者 岩波書店
出版年月 2005.06
ページ数 374p
大きさ 23cm
ISBN 4-00-024236-9
分類 198992
個人件名 斎藤宗次郎
書誌種別 一般和書
内容注記 斎藤宗次郎年譜:p357〜370
タイトルコード 1009915025166

要旨 師内村鑑三の待つ東京への移住を目途に多事多端。来し方50年をその感謝の祈りと共に反芻する。ここに宮沢賢治、中村不折らとの多彩な交友、苦酸の信仰を貫く北辺の友との深い魂の交感を重ねてゆく。
目次 一九二五年 大正十四年
一九二六年 大正十五年
著者情報 斎藤 宗次郎
 明治10年(1877)2月20日生まれ。明治31年(1898)3月、岩手県尋常師範学校を卒業。4月1日、稗貫郡里川口尋常小学校訓導として勤務を開始。明治33年(1900)5月、キリストの信仰に入る。昭和43年(1968)1月2日、安らかに永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
栗原 敦
 1946年群馬県生まれ。実践女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山折 哲雄
 1931年サンフランシスコ生まれ。宗教学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。