ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
図説地図とあらすじでわかる!おくのほそ道 (青春新書INTELLIGENCE)
|
書いた人の名前 |
萩原恭男/監修
|
しゅっぱんしゃ |
青春出版社
|
しゅっぱんねんげつ |
2013.6 |
本のきごう |
9155/00087/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
名東 | 3332111388 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
9155/00087/ |
本のだいめい |
図説地図とあらすじでわかる!おくのほそ道 (青春新書INTELLIGENCE) |
書いた人の名前 |
萩原恭男/監修
|
しゅっぱんしゃ |
青春出版社
|
しゅっぱんねんげつ |
2013.6 |
ページすう |
201p |
おおきさ |
18cm |
シリーズめい |
青春新書INTELLIGENCE |
シリーズかんじ |
PI-399 |
ISBN |
978-4-413-04399-1 |
ちゅうき |
「地図とあらすじで読むおくのほそ道」(2006年刊)の改題,加筆修正 |
ぶんるい |
9155
|
いっぱんけんめい |
奥の細道
|
こじんけんめい |
松尾芭蕉
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
隅田川を舟で旅立ち、奥州平泉から金沢を経て、大垣に着くまでの476里・156日間。芭蕉は何を思い、そして何を伝えようとしたのか…。「おくのほそ道」の世界観をわかりやすく図解。 |
タイトルコード |
1001310026054 |
ようし |
今や「人生80年」の時代。60歳で定年退職して、まだ20年も残っているというのは実にありがたいことで、仕事ずくめの第一の人生を卒業し、自分の好きな生き方が選択できる第二の人生が待っているのです。自分自身の人生を挽回するチャンスでもあるのです。ただ、それもお金の準備があればこそ。本書では、定年前から準備するファイナンシャル・プランニングを提案。それから、定年後の幸せを考察します。とくに著者が母を介護した体験に基づき、介護問題についても様々な角度からアイデアを出しています。 |
もくじ |
第1章 ファイナンシャル・プランニングで資産を整理(家計のバランスシートを作ろう 資産はどうやって築くのか 趣味を生かして資産形成) 第2章 投資運用のポイント―時代の流れを読む(資産管理の背景 銀行・保険を見直す 年金問題) 第3章 人生のバランスシート(これまでの人生を振り返る 江戸に学ぶ「老いの社会」 定年後の職と住) 第4章 変わる介護、変える介護(二一世紀、家庭最大のテーマ「介護」 財産の処理は生前に) |
ちょしゃじょうほう |
舛添 要一 1948年、福岡県生まれ。東京大学法学部政治学科卒。パリ大学、ジュネーブ高等国際政治研究所各客員研究員、東京大学教養学部助教授を経て舛添政治経済研究所を設立。2001年、参議院議員に当選。予算委員会理事、憲法調査会幹事、財政金融委員会委員。自民党内においては、新憲法起草委員会事務局次長、外交部会部会長代理、財務金融部会副部会長の役職についている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ