感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学びの発見 国際教育協力論考

著者名 内海成治/著
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2017.3
請求記号 370/00766/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237115274一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 370/00766/
書名 学びの発見 国際教育協力論考
並列書名 To Inquire into Substance of Education:A Study of International Collaboration in Education
著者名 内海成治/著
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2017.3
ページ数 13,408p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7795-1148-6
分類 370
一般件名 教育   発展途上国   国際協力
書誌種別 一般和書
内容紹介 ケニア、アフガニスタン、ウガンダ、東ティモール、南スーダン…。国際教育協力を仕事として35年の著者が、困難な状況下でも「学び」を志す現地の子どもや保護者と向き合うなかで得た、経験と発見のすべてを記す。
書誌・年譜・年表 文献:p361〜370
タイトルコード 1001710016156

目次 魂と肉体
感覚器官、心と叡智
平安と幸福
愛欲、怒りと貪欲
平等観
揺るぎなき叡智
行為と義務
放棄とサンニャーサ
ヨーガとヨーギー
知識と知者
パラマートマー(神)
神への信愛
プルシャとプラクリティ(意識と自然)
三つのグナ
その他
著者情報 ヴィディヤーランカール,アニル
 1928年、西ウッタル・プラディシュ州生まれ。グルクルカングリ大学卒。現代言語学研究のためニューヨーク・コロンビア大学に留学。デリー大学哲学博士。元インド国立教育研究所教授。退官後、1988年、古代インド思想再検討のためSandhaan(根源の探求)設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷川 澄夫
 1939年、大阪市生まれ。篆刻家。ヨーガ、サンスクリット学究、日本サンダハン関西支部代表。サンスクリット講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。