感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鎌倉もののふと伝説の道を歩く

著者名 大貫昭彦/著
出版者 有楽出版社
出版年月 2005.07
請求記号 2913/00695/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731287963一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2913/00695/
書名 鎌倉もののふと伝説の道を歩く
著者名 大貫昭彦/著
出版者 有楽出版社
出版年月 2005.07
ページ数 175p
大きさ 21cm
ISBN 4-408-59242-0
分類 29137
一般件名 鎌倉市-紀行・案内記   鎌倉市-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 鎌倉関係略年表:p166〜171 文献:p172〜173
タイトルコード 1009915024968

要旨 時代の英雄たちが生き、戦い、築き上げた古都・鎌倉―今も残る歴史の道!それぞれのゆかりの地をたどるとっておきのコースを紹介する。
目次 1 古代の鎌倉―源義家の道―砂丘に残された歴史の跡を訪ねて
2 鎌倉の夜明け―源頼朝の道―武士の時代 草創期を歩く
3 鎌倉の光と影―源義経の道―兄弟の絆も切れて悲しみの道を行く
4 繁栄の鎌倉―北条時頼の道―執権時代に花開いた禅宗文化の道
5 落日の鎌倉―新田義貞の道―勝者の旗を目指して行かん
6 鎌倉の最期―北条高時の道―北条氏の繁栄と滅亡 敗れしものの道
7 鎌倉の残照―足利尊氏の道―一族が築いた武の道・風流の道
著者情報 大貫 昭彦
 1938年神奈川県横浜市生まれ。1961年国学院大学文学部卒。神奈川県鎌倉市に在住。月刊誌「鎌倉春秋」、「産経リビング」他に連載中。NHK、産経学園などのカルチャー教室講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 健司
 1946年京都府宇治市生まれ。(財)日本気象協会勤務を経て、1997年(有)青空通信を設立、同代表となる。神奈川県逗子市に在住。(社)日本写真家協会・自然科学写真協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。