蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0110114584 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N070-2/00303/ |
書名 |
国際報道と新聞 (新聞通信選書) |
著者名 |
R.W.デズモンド/著
小糸忠吾/訳
|
出版者 |
新聞通信調査会
|
出版年月 |
1983 |
ページ数 |
250p |
大きさ |
20cm |
シリーズ名 |
新聞通信選書 |
シリーズ巻次 |
1 |
分類 |
0702
|
一般件名 |
新聞
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
原書名:The press and world affairs, c1983 |
タイトルコード |
1009210126690 |
要旨 |
1999年刊・人気の『星の地図館』の美しいカラー星図がさらに進化、88星座の星座線を追加。星図の上に星座絵を描いて解説、今までにない星空星座絵の誕生。空の写真、天体の写真も一新、すばる・ハッブル・ESOなどの新しい写真が満載。第2章は、地図という視点で迫る日本初の太陽系地図帳。DVDビデオ、観察用野外星図、月面地図ポスターの3大特典付き。 |
目次 |
1 星空の地図帳(天の北極―こぐま座、きりん座、りゅう座ほかの空 北天の中緯度(A)カシオペヤ座、アンドロメダ座、ペルセウス座ほかの空 北天の中緯度(B)おおぐま座、うしかい座、やまねこ座ほかの空 北天の中緯度(C)はくちょう座、こと座、ヘルクレス座ほかの空 ほか) 2 太陽系の地図帳(太陽系 水星 金星 地球と月 ほか) |
著者情報 |
林 完次 天体写真家・天文作家。1945年、東京都生まれ。明治大学卒業。最近は風景を含めた星空の撮影に打ち込み、写真とエッセイなどを組み合わせた写文集を数多く発表している。夜空に関する言葉を写真とともにつづった著書『宙の名前』(角川書店)はベストセラーとして話題に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渡部 潤一 自然科学研究機構国立天文台天文情報公開センター助教授(同広報室長)。1960年、福島県生まれ。東京大学卒業。太陽系の小天体、特に彗星を中心とした太陽系構造の進化についての観測研究を進めるほか、積極的な広報普及活動に励んでいる。ほかにも翻訳、CD‐ROMの監修やテレビ出演など多分野で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 牛山 俊男 自然写真家・環境カウンセラー。1961年長野県生まれ。山梨大学卒業。環境コンサルティング業務に従事したのち、1999年からフリーの写真家として活動を開始。星空風景を中心としたネイチャーフォトの撮影・発表を軸に、講演会や映像ライブ、星空観察会を展開している。南アルプス、八ヶ岳、奥秩父、富士山周辺が主な撮影フィールド(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 月本 佳代美 武蔵野美術大学卒業。科学雑誌「ニュートン」などのイラスト制作に携わる。1999年、月本事務所設立。ネイチャーからサイエンスイラストレーションまで、繊細かつ緻密、スタイリッシュな構図と色使いは、世界的に高い評価を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ