感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会党ジャック

著者名 ばばこういち/著
出版者 山手書房
出版年月 1978
請求記号 NF1/00414/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230871055一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN979/00002/
書名 二十五時 小説
著者名 コンスタンティン・ヴィルヂル・ゲオルギウ/作   河盛好蔵/訳
出版者 筑摩書房
出版年月 1950
ページ数 345p
大きさ 19cm
一般注記 表紙の書名:25時
原書名 La vingt‐cinqui〓me heure
分類 9537
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110099030

要旨 書くことも戦いだ。小さい私から大きく振り返る、それが文学だ。芥川は戦い、高見順は激怒し、平野謙は日和り、恆存は冷笑した、そしてまた始まるはてしない「論争」。批評はどこへ行った。そのとき評論家は何をしていたのか。国家を超え、近代をつき抜けるワン・アンド・オンリー作家の祈りと戦い。
目次 「事件」の紹介と前半の纏めに変えて
ことの発端、「忘れ」られたエッセイ 1990東京新聞
後半の概要と結果
さー前半の復習ですよっ「批評ってどーよ」
こうして告発は攻めに入った
そしてついに、本当の敵が、規制御礼、御大コード下における、柄谷文学史観徹底批判
利権屋の逃亡
フィギュアヲタ必死だな(笑)大塚某のしくみ4 あとだしジャンケン
マンガ界にも通報よっ、この人と語りたいっ!論争関連対談
既に過去の人々、デザートとしての福田和也、おまけとしての岡留安則、おまけにもならんけど石原千秋
復帰準備中―戻ってほしいんです群像のエースとして―新編集長と
あとがき じゃ、複数基準で行こっか、プラスオレ的「新定義」、乞異論!
著者情報 笙野 頼子
 1956年三重県生まれ。立命館大学法学部卒業。81年、「極楽」で群像新人文学賞、91年、『なにもしてない』で野間文芸新人賞、94年、「二百回忌」で三島賞、「タイムスリップ・コンビナート」で芥川賞、2001年、『幽界森娘異聞』で泉鏡花賞を受賞。2005年、『金毘羅』で伊藤整賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。