蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011528763 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN361/00119/ |
書名 |
人間の社会心理 |
著者名 |
佐々木剛/[ほか]共著
|
出版者 |
誠信書房
|
出版年月 |
1958.5 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
22cm |
分類 |
3614
|
一般件名 |
社会心理学
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110075868 |
要旨 |
舞台裏から見た面白さ、すべて書きました。これを読めばオペラ通!全部見た気になれる本。人間業でない最高音、中々死なない主役など、“過剰”な古典21作を紹介。DVD案内付き。 |
目次 |
序章 オペラを見るには… 第1章 まずおすすめしたい三大傑作(ビゼー「カルメン」―一度ではまり込むオペラ入門の決定版 ヴェルディ「椿姫」―身分違いの恋と死は少女漫画の原型 プッチーニ「蝶々夫人」―見事に“異国風日本”を表現) 第2章 オペラの華の時代、一気通観(モーツァルト ベートーヴェン ロッシーニ ほか) 第3章 オペラをはみ出す問題作と大作品(マスカーニ レオンカヴァルロ ワーグナー ほか) |
著者情報 |
青島 広志 1955年、東京都に生まれる。東京芸術大学大学院修士課程首席修了。オペラ「黄金の国」が同大図書館に購入され、過去2回の都芸術フェスティバルで主催公演。オペラは他に「火の鳥」「黒蜥蜴」などがあり、指導・演出・出演・解説で32年間活動中。管弦楽曲「その後のピーターと狼」、合唱曲「マザーグースの歌」、ミュージカル「11ぴきのネコ」など作品は多方面に及ぶ。ピアニスト、執筆者としても活躍し、年間100回以上のステージのほか、NHK「ゆかいなコンサート」「高校講座」、TV朝日「題名のない音楽会21」などのレギュラー、東京芸術大学ほか講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ