感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社員が出社しなくても仕事が止まらない会社のつくりかた 会社員でもできるノマドワーキング

著者名 大木豊成/著
出版者 中経出版
出版年月 2011.7
請求記号 336/01013/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2331866208一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 336/01013/
書名 社員が出社しなくても仕事が止まらない会社のつくりかた 会社員でもできるノマドワーキング
著者名 大木豊成/著
出版者 中経出版
出版年月 2011.7
ページ数 181p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8061-4092-4
分類 33657
一般件名 経営管理-データ処理   クラウドコンピューティング   モバイルコンピューティング
書誌種別 一般和書
内容紹介 オフィスの一極集中を見直す、社内システムをクラウド化する、ノマドワーキングを導入する…。「非常時にどうするか」ではなく、どんな時でも“平常通り”の会社をつくるための方法を、具体的な事例をあげてわかりやすく解説。
タイトルコード 1001110031351

要旨 「個人情報保護法」が施行された今、個人情報の管理がずさんな会社、個人情報の保護対策が不十分な会社、社内の個人情報の実態を把握していない会社、こんな会社は、生き残れません。この本を読めば人材も予算もない小さな会社が、最低限やっておくべき対策がバッチリわかります。
目次 第1章 これを知らないとキケンです!―「個人情報保護法」スピード入門(なぜ今、「個人情報保護」なのか
あなたの会社も違法企業になり得る
個人情報保護法はどんな会社に適用されるのか
「個人情報」再点検!
個人情報にはどのような種類があるか)
第2章 これを怠るとキケンです!―会社が守らなければならないルール&義務(個人情報保護法で課せられる三段階の義務
「個人情報を取得する場面」でしなければならないこと
「個人情報を利用する場面」でしなければならないこと
「個人情報の取り扱いを委託する場面」でしなければならないこと
「本人からの請求に応じる場面」でしなければならないこと
保護法が定める罰則規定)
第3章 キケンをこれで回避しましょう―個人情報を流出させない組織づくり(個人情報保護対策の流れ
個人情報を洗い出す ほか)
第4章 もっとよくわかる!個人情報保護Q&A
巻末資料 すぐに使える書式例&資料
著者情報 谷原 誠
 明治大学(法学部)平成3年卒業。平成6年4月弁護士登録(東京弁護士会)。現在みらい総合法律事務所パートナー弁護士。取り扱い分野は、企業法務・交通事故・不動産・倒産など。企業法務は顧問契約を締結しての依頼になるが、個人情報保護法の相談はスポットでも受け付けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
横張 清威
 明治大学(法学部)平成12年卒業。平成13年に司法試験に合格。平成15年10月弁護士登録(東京弁護士会)。現在みらい総合法律事務所にて弁護士業を営む。取り扱い分野は、民事全般(インターネット取引・商取引・不動産取引・借地・借家・医療過誤・破産・相続・名誉毀損・交通事故など)のみならず、刑事事件も精力的に手がける。依頼者の側に立った弁護活動には定評があり、若手特有の機動力・柔軟性を武器に多数の難事件に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。