感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 2 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

恩愛

書いた人の名前 三浦哲郎/著
しゅっぱんしゃ 世界文化社
しゅっぱんねんげつ 2005.07
本のきごう 9146/04968/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0234693836一般和書1階開架 在庫 
2 西2131428613一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 9146/04968/
本のだいめい 恩愛
書いた人の名前 三浦哲郎/著
しゅっぱんしゃ 世界文化社
しゅっぱんねんげつ 2005.07
ページすう 322p
おおきさ 22cm
ISBN 4-418-05513-4
ぶんるい 9146
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009915022100

もくじ わたしの白夜
父の机
母の思い出
七色の弁当
頬の秋
湯の村の若大将
亀徳しづさん追悼
多吉さん
ユタさんの甕
ふくちゃんの妙薬〔ほか〕
ちょしゃじょうほう 三浦 哲郎
 作家。1931年(昭和6年)、父壮介、母いとの三男、六人兄弟の末弟として八戸市に生まれる。早稲田大学文学部仏文科卒。在学中から小沼丹、井伏鱒二の励ましもあって、作家を志す。’61年、『忍ぶ川』で芥川賞を受賞し、地歩を固める。若くして自ら命を断った二人の姉や家を出たきり生命不明の二人の兄のことなど、「血」の問題と、生まれ故郷のいわゆる“南部”の風土が、作風に濃い影を落とす。人生の哀歓を簡潔かつ詩情豊かに描きだす文体に秀で、’76年『拳銃と十五の短篇』で野間文芸賞を、’83年『少年讃歌』で日本文学大賞を、’85年『白夜を旅する人々』で大仏次郎賞を、’90年(平成2年)『じねんじょ』と’95年『みのむし』とでは、二度の川端康成文学賞を受賞。’91年の『みちづれ』は伊藤整文学賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。