感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社長の器 張富士夫の現場力 御手洗富士夫の説得力

著者名 梶原一明/著 秋場良宣/著
出版者 ビジネス社
出版年月 2005.06
請求記号 537/00394/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3031328796一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 537/00394/
書名 社長の器 張富士夫の現場力 御手洗富士夫の説得力
著者名 梶原一明/著   秋場良宣/著
出版者 ビジネス社
出版年月 2005.06
ページ数 238p
大きさ 20cm
ISBN 4-8284-1200-X
分類 537067
一般件名 トヨタ自動車   キヤノン
個人件名 張富士夫   御手洗富士夫
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915021964

要旨 トヨタとキヤノンはいかにして勝ち組になったか。
目次 第1章 トヨタ&キヤノン、大躍進の背景(なぜ「トヨタとキヤノン―二人のフジオ」か
楽天、ライブドア問題の本質 ほか)
第2章 「世界の大トヨタ」に挑む張富士夫(「剛の奥田」「柔の張」と評される理由
日本の象徴・富士山から命名 ほか)
第3章 キヤノンを変えた“第二の創業社長”御手洗冨士夫(御手洗冨士夫の原点
キヤノンのDNA ほか)
第4章 “勝ち組企業”に共通した戦略と条件(勝ち組と負け組の分水嶺
世界の趨勢に逆行したトヨタの戦略 ほか)
第5章 トヨタとキヤノンが合併する日(「キヤノン銀行」誕生の可能性
「トヨタ持ち株会社」構想 ほか)
著者情報 梶原 一明
 1935年東京都生まれ。雑誌『財界』の記者として豊富な人脈とデータを蓄積し、73年に梶原一明マスコミ事務所を設立。経済誌や週刊誌を中心に活躍、著書も多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
秋場 良宣
 1952年北海道生まれ。早稲田大学卒業。経済誌の編集記者を経て、83年にフリージャーナリストとして独立。経営、金融、雇用、教育など幅広く執筆活動を行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。