蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0233240878 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
330/00008/98 |
書名 |
県民経済計算年報 平成10年版 |
著者名 |
経済企画庁経済研究所/編
|
出版者 |
大蔵省印刷局
|
出版年月 |
1998.05 |
ページ数 |
615p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-17-184173-9 |
分類 |
33059
|
一般件名 |
国民所得-統計
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009810016774 |
要旨 |
中国株は、ここ数年下落しているという事実を直視せよ。原油高、元切り上げ論、不良債権、反日運動…クラッシュの条件は揃った!本書は、中国脅威論も崩壊論も超え、リアルな中国と日本、世界経済を読み解く近未来戦略シミュレーションである。 |
目次 |
第1章 中国の反日行動が開けたパンドラの箱 第2章 中国経済のパラドックス 第3章 中国経済のグローバル化、光と影 第4章 チャイナ・クラッシュ前夜 第5章 中国が抱える矛盾と複雑な現状 第6章 チャイナ・クラッシュ、その先にある日本の未来 |
著者情報 |
山崎 養世 1958年生まれ。福岡市出身。東京大学経済学部卒業。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)で経営学修士号(MBA)取得。大和証券に入社後、米ゴールドマン・サックス社に移る。ゴールドマン・サックス投信株式会社及びゴールドマン・サックス・アセット・マネージメント・ジャパン・リミテッド社長、ゴールドマン・サックス本社パートナー(共同経営者)にも就任。在任中、ゴールドマン・サックス社の企業広告が第48回日経広告賞(グランプリ)を受賞。退社後、徳島県知事選挙に挑戦し、その後、山崎養世事務所を設立。金融、財政、国際経済問題等に関する調査・研究・提言活動を積極的に行なっている。2003年11月の総選挙において、「高速道路無料化」及び「郵政資金の中小企業への活用」が民主党のマニフェストに採用され、民主党政権が誕生したときの国土交通大臣に指名された。「新しい日本をつくる国民会議(21世紀臨調)」運営委員、「農林水産業から日本を元気にする国民会議」幹事でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ