感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

税務用語辞典 三訂  (銀行実務用語シリーズ)

著者名 桜井四郎/[ほか編集]
出版者 経済法令研究会
出版年月 1989
請求記号 N338-5/01593/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2819297975一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N338-5/01593/
書名 税務用語辞典 三訂  (銀行実務用語シリーズ)
著者名 桜井四郎/[ほか編集]
出版者 経済法令研究会
出版年月 1989
ページ数 452p
大きさ 20cm
シリーズ名 銀行実務用語シリーズ
ISBN 4-7668-1145-3
一般注記 付(別冊 26p):非課税所得控除税率等の一覧
分類 3385
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410163818

要旨 子どもに毎日イライラ、ガミガミ!でも、ほんとにこのままでいいのかな…?そんなふうに悩んでいるママにおすすめ!体当たりで子育てして、せいいっぱい子どもを叱ったり、悩んだり。そういうあなたらしさのまんまの子育てを応援してくれる話がいっぱい!わが子のパワフルさも見えてきて、自分の子育てに自信がでて、子育てがちょっとラクになってくる一冊です。
目次 第1章 どう子どもを叱ったらいい?(どうしたら、いい子になるの?
上手な叱り方ってありますか? ほか)
第2章 子どもってけっこうすごい!(一歩下がって乗り越える
みんな仲良く、遊びましょう? ほか)
第3章 子どもはいつもドキドキわくわく(朝、ママとバイバイした後の子どもたちは?
アリで遊ぶ ほか)
第4章 おかあさんからの悩みにこたえて(子どもが乱暴で悩んでいます
「もっと厳しくしつけなさい」と姑に言われます ほか)
著者情報 柴田 愛子
 1948年、東京生まれ。「りんごの木」代表。私立幼稚園に10年勤務の後、1982年保育者仲間3人で、「りんごの木」を創設。子どもには「子どもが主人公の、子どもの気持ちに添った」保育を、母親たちには「『りんごの木』が、心がなごみ、なんでも相談できる、第二の実家になる」ことを目指している。現場の保育のかたわら、保育関係者や母親対象の講座の講師、保育雑誌や育児雑誌の連載、絵本の執筆などに活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。